福岡県(福岡市・北九州市)の税理士。税務顧問・会社設立・独立起業をアシストする税理士事務所

福岡アーム税理士事務所

ご希望に応じて、土日祝日対応いたします

0120-660-565

受付時間 : 平日AM9:00~PM6:00

メールでのご相談・お問合せ

社会保険について

HOME > 記事詳細

社会保険の仕組みや内容をご紹介!

生活を支える社会保険は日本だけでなく、世界でも運用されている国家の保険制度です。
そうした便利な社会保険ですが、内容を詳細まで把握している方は少ないと思います。また社会保険関連の手続きを社会保険労務士に依頼するか、税理士に依頼するかなど、判断に迷う事も多々あります。
そうした社会保険の制度を本記事で、わかりやすく丁寧に解説いたします。

社会保険の解説

まずは社会保険の歴史から見ていきましょう!

【日本の社会保険の歴史】
●戦前・戦中期
大日本帝国憲法施行下にも社会保険関連の法令が存在していました。
・1922年:健康保険法設立
・1938年:国民健康保険法設立
・1939年:船員保険法設立
・1943年:厚生年金保険法設立※前進:労働者年金保険法:1941年設立)

●戦後期
・終戦初期
生活保障の緊急実施や公的責任達成の為に、現在の社会保険の基礎がつくられました。

・高度経済成長期
産業構造や雇用慣例の転換、都市化に伴う社会保険制度へと変化しました。

・バブル期
高齢者福祉を中心に社会保険制度が充実しました。

・バブル崩壊後
社会保険の財源確保による景気立て直しと、社会保険制度の合理化が推進されました。

社会保険は景気を映す鏡でもあり、社会ニーズと財源確保が常に課題となっています。
次に社会保険制度で受けられる補償について、ご紹介します。

【社会保険で受けられる補償】
社会保険で受けられる補償をご紹介します。
●遺族基礎年金
18歳未満の子どもがいた場合、人数に応じて受給できる年金です。

●遺族厚生年金・遺族共済年金
年金加入期間に応じて受給できる年金です。

●中高齢寡婦加算
故人の妻が、遺族基礎年金受給号に老齢年金を受給するまでの間、受給できる年金です。
日本の社会保険は世界的に見ても、かなり厚遇な制度です。
次に社会保険業務を依頼すべき士業について解説します。
【社会保険は社会保険労務士or税理士?】 社会保険関連の依頼は同じ士業でも、社会保険労務士と税理士のどちらに依頼するかは悩みの種ですよね。
結論からいうと法令上の解釈では、社会保険の手続きは社会保険労務士にしかできません。
しかし税理士は税務関連の手続きを行えるので、社会保険労務の税制に関する業務を行う事が可能です。

社会保険まとめ

社会保険は世界的に高く評価されている公的保険です。
また社会保険の関連手続きは社会保険労務士が中心ですが、税務分野は税理士も代行可能です。
実際に手続きを依頼するなら、社会保険労務士と連携している税理士、税理士と社会保険労務士のダブルライセンスを取得している事務所などに依頼する事が得策と言えます。 福岡アーム税理士事務所は活発な社会保険分野に精通した税理士が担当するので、安心してご依頼ください。

ご希望に応じて、土日祝日対応いたします。お気軽にお尋ねください。

0120-660-565

受付時間 : 平日AM9:00~PM6:00

メールでのお問合わせ

お問合わせ

ご希望に応じて、
土日祝日対応いたします。
お気軽にお尋ねください。

お問い合わせ・資料請求・無料相談

福岡アーム税理士事務所

〒812-0011
福岡市博多区博多駅前3丁目
27番25号  第二岡部ビル7階
(MAP)

■お電話でのお問合わせ

0120-660-565

受付時間 : 平日AM9:00~PM6:00

メールでのお問合せ

活動地域

PageTop